○ 用途:除草剤(アミノ酸系)
除草剤として一年生雑草、多年生雑草、雑潅木まで幅広く雑草管理に使用され
る。
グリホサート ○ 国内登録状況
・昭和55年に除草剤として農薬登録(グリホサートアンモニウム塩、グリホ
サートイソプロピルアミン塩、グリホサートトリメシウム塩などがある 。)
グリホサート ・毒物及び劇物取締法上の普通物に相当。
https://rd.listing.yahoo.co.jp/p/search/GU=A4ExPGQAAMiyILFM5aIiGno9IzfXF2L9k97KuNm106_vFnzcw-0ZxCxXlUmCzOxUOb8HrZomYMzIvvZUyYW5rCrfrOdkPFXMYM1gLOVhxbOUoDFdYpPVsK9kQvLr7GBh8l9NRpB5AJhNoKRqePjoD8iPIhOxIZ4zwLRUBvUSMWQxZIxtQBwSDw2aJG3L9XnEN_EhyprmJhEizBIQsUeuf95r8wfu3uNS1VViUHLbUPMIBeR8haKkS5Ol3o4hv__POqp-UIZNZuJ1CmS9uT4-U1s7fGAb2AVig_awa_gfUYwPtb6qERgiF6y0DZuGxDKbRpdHfIQuY1F3o_ZvGXKP7a8lJ7gXITCs3WExUZoz4HmhBjIwyqQgszZ8NSNR_saYG7dYteVXQH5jiathq5y2h5Fb4tTPlwHIQFNFf86CBpmQN3M9JHHduAkmc78eKWJqZwEEf2YrRSUR09a3K8wH0Qj6XX_Ih2CURc1OHFk2d7UxwxtXQTgGnNxYd-rq-9rT4IH7ha26_fOHjZyM38ho9HGoo_T5BY231cTl6OnzdWdOnFel7wMJERfhOynEDott_jZdK5QNo5VkEzn0Vuu28TKmw1yrdsCpSFvEbpCoI1gcw1dMXvEDdhN7pJd2I0sJeAgZjZ5Qs_EbiYgLTqvcBL_NdMqP3YdJ2MBOLsmtC7zIL0luldt8jCfB0UsXxaP5NhBBY-250JWFIF5Dfsk4eolqcWzFuHzl7LGCFeegoY6ICieSXOVz7U8uX3xdLNfMTBkbtidp4t7GRJ3u7RudhXEFOxUfqjkGVnEtsBCKIRa04vdjiQ_ob7Y04L2cWhMs-7dpz0mewphDQtVOvOa2HuhSooAYOhc-5MzRTKPpTM6CPzauvDMmFrfPUiVioVMwVgRWsajk7OrvPThf0druEsy6VRifACwe7Ez7kJLM1q2zN3nhXDC-mF3HC2F6Yv0-Qm8HUIEs5DPQZLDxV3G4kMCfocrngSI37ZiDeRWW1eb6U3eCkdkIDkObyi_EnxDhcsFw6gAx6dWm1BlvDaRcjsyAitc_dJ51x7Xwdd0Wio2JPBW7eJxdpvzDUSpZiPI;/?ep=A4ExPGQAAL-gXllpIivmdvqmSl-GpJ9wqRTflMaO-EseB8I99OWqjVVuILutXYK2bW0luQXy1RGszgfSoIPFqSULBg1_jmZG7PnRXJV-w12sfZvlyEnBUTROJB2P4c21X8zbqT8qyABv6dC_EP1u8AD4aDkPjRQ2tyY6B-QECJll5idIEA5Xubvzg-s-e6mCwCRvNe1expBLHnC-lIdjeqo_zgELkN7a9o4G&v=2 http://www.aisti.co.jp/assay/sti-gs/ ・食品衛生法に基づく残留農薬基準が120種以上の作物に設定されている。
・国内流通量は、平成17年度(平成16年10月~平成17年9月)では本
成分を含む農薬製剤の出荷量は液剤が10,687.5キロリットル(農薬要
覧)
○ 海外での登録状況
米国、EU、豪州等各国で登録されている
○ 毒性に関する知見
(1)急性毒性(短期間の摂取で健康に悪影響を及ぼす)
LD50(半数致死量 ;>5,000 mg/kg体重(ラット、マウス) )
ARfD※1(急性参照量 ;動物を用いた試 ) 験では急性毒性が低かったことから、
JMPRでは「設定不要」とされた。
(FAO/WHO合同残留農薬専門家会議(JMPR) 平成16年)
(2)慢性毒性(食べ続けると健康に悪影響を及ぼす)
ADI※2(許容一日摂取量 ;1 ㎎/kg 体重/日 )
(FAO/WHO合同残留農薬専門家会議(JMPR) 平成16年)
※1;一時的に経口摂取しても健康に悪影響が出ない量
※2;毎日一生食べ続けても健康に悪影響が出ない量
○ 中毒症状
グリホサートの毒性は比較的低く、製剤は一般に界面活性剤を含む製品として
販売されていることから、界面活性剤の毒性も考慮する必要がある。
グリホサートイソプロピルアミン塩製剤の場合、界面活性剤の消化管刺激・腐
食作用による嘔吐、下痢、腹痛等消化器症状が現れ、数時間から数日後に、腎障
害、肝障害、中枢神経障害、低血圧、肺水腫が現れた例がある。
グリホサート 主たる症状は嘔吐、腹痛、下痢等の胃腸障害、咽頭痛、意識障害である。その
ほか、頻脈、徐脈、顔面紅潮、瞳孔異常、筋肉痛など多様な症状が現われること
があるが、これらは界面活性剤による症状もしくはグリホサートと界面活性剤の
相乗作用による症状と考えられている。
〈資料協力: (財)日本中毒情報センター 〉
http://www.fsc.go.jp/emerg/inryousui_glyphosate.pdf グリホサート
Categories